【どんな大学?Fラン?教育学部は?】明星大学についての解説

・明星大学がどんな大学か知りたい。
・明星大学のレベルや偏差値を知りたい。
・明星大学のおすすめ学部を知りたい。

この記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。

結論としては、明星大学は西東京の多摩モノレールの駅にあり、理系学部もあるやや小規模な総合大学になります。全国的な知名度が高いとは言えないため、Fラン大学では?と思われる人もいますが、偏差値は文系学部は55〜62程ありFラン大学ではありません。また、明星大学の看板学部、おすすめ学部は教育学部で、毎年の小学生教員の輩出数は非常に多く、東京の大学で1位の輩出数の年もあります。

目次

明星大学はどんな大学?

明星大学を初めて目にする人は、みょうじょう大学?と読んでしまったり、また、明星チャルメラのラーメンを連想される方もいるかもしれません。

読み方は明星(めいせい)大学になります。

明星大学は成蹊学園の校長でもあった児玉九十によって1964年に設立された、建学の精神に「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」を掲げる総合大学で母体に明星学園を持ちます。

ちなみに明星学園は2023年に100周年を迎え、系列校として明星幼稚園、明星小学校、明星中学校、明星高等学校があります。

明星大学のキャンパスはどこにある?

明星大学キャンパス

キャンパスは新宿から電車で35分程の東京都八王子市の京王線多摩モノレール、中央大学・明星大学前駅にあり、全ての学部が一つのキャンパスにあります。

※場所は厳密には八王子市にありますが、明星大学のキャンパスは日野キャンパスが公称になります。

ちなみに京王線多摩モノレールの中央大学・明星大学前駅は駅の改札を出て右に曲がると中央大学、改札を出て左に曲がると明星大学となっており、二つの大学は非常に近いです。

さらに、明星大学の近くには帝京大学のキャンパスもあります。

駅周辺は開けており、緑豊かなキャンパスライフを過ごすことができます。

明星大学にはどんな学部がある?難易度は?

明星大学には文系、理系学部を合わせて9つの学部があり、それぞれの入試難易度は以下の通りです。

学部偏差値
教育学部62.0
心理学部60.0
人文学部55.0
経済学部55.0
経営学部55.0
情報学部51.0
建築学部51.0
デザイン学部49.0
理工学部48.0
明星大学偏差値目安

表からも分かる通り明星大学の偏差値は中堅大学程あり、Fランクではないことが分かります。

中堅の大学と甘く考えず、しっかりとした基礎の勉強と過去問題を用いた対策が必要です。

ちなみに大学の過去問題はいつから解くのがおすすめかという記事も書いているので、興味がある方は下記の記事も読んで見て下さい。

明星大学でオススメの学びとは?

明星大学の公式HPでも”教育の明星”と大学も発信する通り、明星大学の看板学部と言えば教育学部でしょう。

(株)大学通信の教育情報雑誌、ユ二ブプレスによると2019年3月卒業の全国の国私立大学の小学校教員就職者ランキングは以下の通りです。

小学校教員の就職者数は全国の国公立、私立大の中で7位、東京の大学では全国公立、私立を含めて1番となっています。

全国の地方国立の教育大と比べても遜色ない実績を誇っていることがわかりますね!

上記の大学とも肩を並べているところもあり、”教育の明星”と云われる所以が分かります!

ちなみに関東だと埼玉県越谷にある文教大学に次いで2番になります。

上記の文教大学についても、同じく埼玉県にあり、キャンパスの近い獨協大学と文教大学の比較の記事で過去に取り上げていますので、文教大学について知りたいという方がいましたら、下記の記事もぜひ読んでみて下さい。

明星大学に通うメリット、デメリット

大学に通うメリット

・ワンキャンパスである
・アクセスも比較的良い
・理系学部もある
・幼稚園から付属

明星大学に通うメリットとしては幼稚園〜大学までが付属で西東京にあるということもあり、地元の知名度は決して低くないこと、新宿からのアクセスも35分ほどとアクセスもそこまで悪くないことが挙げられます。

学びの側面からは看板の教育学部を始め新設の心理的学部、理系であれば理工学部や建築学部、文系では経営学部、人文学部などまた東京の地元中堅総合大学として、学びの選択肢が多いところは受験生にとって非常に魅力的な点かと思います。

先述の通り、小学校教員を志す学生にとって、東京1番の小学校教員採用者数を誇る明星大学の教育学部での学びは非常に有意義なものになると思います。

また、理系文系問わず全学部の学生が一つのキャンパスで4年間を過ごすことから学部を超えた交流も行いやすい環境にあることも明星大学の良い点として挙げられます。

明星大学に通うデメリット

・大学の規模がやや小規模である
・キャンパスは郊外にある
・看板学部の教育学部以外は印象が薄い
・知名度が高くない

明星大学に通うデメリットとしては、大学の規模がやや小規模かつ西東京の地元の大学という点で全国的な知名度はあまり高くないため、大学にネームバリューを求める学生にとっては候補に挙がり辛い大学かと思います。

また、西東京の地元総合大学として学部の中には理系学部もあり、選択の幅が広いものの、看板学部の教育学部以外だと、現状の世間の評価としてはまだまだ高いとは言えず、他の大学を差し置いて、明星大学を第一志望として選ぶ方はあまり多くないかもしれません。

とはいえ、東京の中堅地元私大として受験校の候補に挙げるには十分魅力的な大学かと思いますし、2020年新設の心理学部の実績もこれからかと思うので、今後も非常に楽しみな大学かと思います。

明星大学のオススメの併願先

安全校(A判定)

大学学部偏差値
白梅学園
大学
こども学部55

実力相応校(B or C判定)

大学学部偏差値
玉川大学教育学部63

挑戦校(D or E判定)

大学学部偏差値
文教大学教育学部65

明星大学の併願先としては、安全校として白梅学園大学、実力相応校として玉川大学、挑戦校として文教大学をおすすめします。

前述の通り、明星大学は小学校教員の道に進む学生が多い大学になります。

もちろん、明星大学の教育学部以外の学部への進学を検討している人もいるかと思いますが、明星大学のおすすめ学部は教育学部になるため、同じく教育学部のある大学を選びました。

三大学の卒業生の内、白梅学園大学からは25名、玉川大学からは174名、文教大学からは277人が小学校•特別支援学校の道へ進んでおり、どの大学も明星大学の併願先として将来小学校の教員を目指すにはピッタリです。

まず挑戦校の文教大学ですが、こちらは小学校教員の採用者数が全国の私大で1番ということや育ての文教と呼ばれるほどほどネームバリューも高く、より意識や志が高い学生と切磋琢磨できる環境に身を置ける点からおすすめでします。

続いて実力相応校の玉川大学ですが、こちらの大学も明星大学同様、教育学部が有名な大学であり、”教育の玉川”と呼ばれることもあります。

このことから明星大学とカラーが似ていたり、偏差値も近いことから併願しやすいと言えます。

最後に明星大学の併願先の安全校として白梅学園大学をおすすめします。

白梅学園大学はワンキャンパスで、学生数も1000人程、学部はこども学部の1学部しかないやや小規模な大学になりますが、その一方で学生のほとんどが将来子供の教育に携わりたいと考えているため、卒業生の進路は約50パーセントが幼稚園教諭や保育士、10パーセントが小学校教員となっており、近い価値観を持つ友人と学べる機会が多く作れるチャンスが多い点でおすすめです。

玉川大学と文教大学についてより詳細を知りたい人は以下の記事も参照下さい。

まとめ

いかがでしたか?

今回は東京の地元中堅私立大学の明星大学についてまとめてみました。

明星大学は西東京の地元中堅私立大学ですが、看板の教育学部を始めして、総合大学として学びの選択の幅も多く、魅力的な大学だったかと思います。

この記事を読んで明星大学に興味を持った方はぜひ調べてみて下さい!

当ブログ学部(まなぶ)では大学選びに役立つ教育メディアを目指して日々更新をしています。

進路のことで相談されたい方がいましたらお気軽にメッセージを頂けますと幸いです。

また、色々な大学のことについても記事を書いていますのでぜひ読んでみて下さい。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次