・東京経済大学と産業能率大学のどちらに進学すべきか悩んでいる。
・東京経済大学と産業能率大学のどちらが就職に有利かなど卒業後の進路に差があるか知りたい。
この記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。
結論としては、東京経済大学は商業学校、産業能率大学は産業能率研究所としてのルーツを持ち、現代では実学に力を入れている大学として似ているカラーもあります。ただし、東京経済大学には実学の資格取得をバックアップするプログラムや講座が豊富なため、大学在学中に資格取得をしたい人は東京経済大学に進学すべきだと考えます。両校の卒業後の進路を比較すると、両校共に、有名企業への就職は全体の一握りのため、高いとは言えません。強いて違いを挙げるなら、東京経済大学の進路は公式HPなどにも実数が掲載されていますが、産業能率大学の進路は3ヵ年のまとめなどで掲載されているため、明確な実数が分からず、判断できない部分もあります。
東京経済大学と産業能率大学を数字で比べてみる
東京経済大学 | 項目 | 産業能率大学 |
0% | 有名企業就職率 | 0% |
58.6pt | 偏差値 | 57.5pt |
540.9pt | 立地 | 535.8pt |
18.6名 | 講師1人あたり学生数 | 40.0名 |
6550名 | 学生数 | 3956名 |
5学部 | 学部数 | 2学部 |
東京経済大学と産業能率大学の両校をレーダーチャートと表で見比べて見ると、大学の偏差値はほぼ同じであり、有名企業への就職率はどちらの大学からも非常に厳しい点については似ています。
その一方で、両校の大きな違いとなっているのは、学部数、学生数、講師1人当たりの学生数に大きな差が見られます。
学部数については東京経済大学が産業能率大学の2倍あり、学生数も1.5倍ほど多く学びの幅や学生の多様性、規模面から見ても東京経済大学に軍配が上がります。
その中でも一番注目すべきは講師一人あたりの学生数です。
東京経済大学が講師一人当たりの学生数が18.6人に対し、産業能率大学では39.9名と2倍以上の差があります。
学部数も学生数も東京経済大学の方が多いのに対し、この数字は産業能率大学の学生への手厚さという点では完敗しています。
各学部の偏差値で比較する
東京経済大学 | 順位 | 産業能率大学 |
学部-偏差値 | 学部-偏差値 | |
経営 61pt | 1位 | 経営 58pt |
経済 60pt | 2位 | 情報マネジメント 57pt |
現代法 58pt | 3位 | – |
コミュニケーション 58pt | 4位 | – |
キャリアデザインプログラム 56pt | 5位 | – |
– | 6位 | – |
– | 7位 | – |
– | 8位 | – |
– | 9位 | – |
– | 10位 | – |
上記はベネッセ主催の駿台ベネッセ模試のデータを掲載しているマナビジョンより2022年度の最新のデータを引用したものです。
両校の偏差値を比較するとそこまでの差がないことが分かります。
また、どちらの大学も冒頭で触れている通り、実学に力を入れているため学部も似ています。
東京経済大学のキャリアデザインプログラムは1年次は色々な学部の講義を受講した上で、2年次より希望学部に変学するという少し変わった特徴があります。
また、産業能率大学の経営学部は自由が丘にキャンパスがありますが、情報マネジメント学部のキャンパスは神奈川県の伊勢原市にあるため、その点は事前に知っておいた方が良いでしょう。
卒業後の進路で比較する
東京経済大学 | 順位 | 産業能率大学 |
企業(人数) | 企業(人数) | |
公務員(農林水産省関東農政局東京高等裁判所世田谷区役所) 31人 | 1位 | キョードー東北 1人 |
公務員(山梨県庁横浜地方検察庁文京区役所) 28人 | 2位 | サーベイリサーチセンター 1人 |
公務員(東京国税局中野区役所) 9人 | 3位 | アイスタイル 1人 |
大成建設 4人 | 4位 | あとらす二十一 1人 |
武蔵野銀行 1人 | 5位 | NECソリューションイノベータ 1人 |
富士通エフサス 1人 | 6位 | NTT東日本南関東 1人 |
日本郵便 1人 | 7位 | 伊藤園 1人 |
日本銀行 1人 | 8位 | 伊藤製パン 1人 |
日本アクセス 1人 | 9位 | 神奈川銀行 1人 |
東芝テック 1人 | 10位 | ジブラルタ生命保険 1人 |
上記は大学ごとの就職先データを掲載しているパスナビより2022年度の最新のデータを引用したものです。
※産業能率大学については実数が公表されていなかったため、著名な就職先を抜粋し、1名と記載しています。
冒頭でも触れてる通り、東京経済大学は商業学校を産業能率大学は産業能率研究所としてのルーツを持つ大学で実学に力を入れている大学になりますが、両校の卒業後の進路を比較すると違いが見えます。
どちらの大学も有名企業への就職率という点ではNDとなっており、厳しいことは共通していますが、東京経済大学卒業後の進路としては市区役所への就職が一番多く、警察、教員といった公務員への進路に進む人が多いことが分かります。
一方、産業能率大学の卒業生の進路にはあまり一貫性がないため、強みはあまり見えてきません。
東京経済大学と産業能率大学のおすすめの学部は?
ここまでは全体的な項目に加え、受験生が気になる偏差値や就職力について比較してきました。
ここからは両校の得意な分野を踏まえ、多くの学部の中からさらにおすすめできる学部の紹介を行っていきます。
東京経済大学のおすすめの学部
東京経済大学の経済学部は3年次より、経済学科と国際経済学科に分かれ、自身の興味がある専攻を選択することができます。
また、東京経済大学にはアドバンストプログラムと呼ばれる6つのプログラムが用意されています。
どのプログラムも定員が設けられているため、少数先鋭となり、より志の高い学生が集まります。
アドバンスプログラムは資格取得を目指す、会計、金融、法、PRの4種類と、コミュニケーション能力を鍛える、グローバルキャリアと英語アドバンスの2種類があり、他学部の学生であっても受講できることが特徴です。
産業能率大学のおすすめの学部
産業能率大学のおすすめ学部は経営学部になります。
産業能率大学の経営学部の特徴として、2年次からはコースの選択、3年次からはユニットの選択を行うことが挙げられます。
2年次から選択できるコースは4種類あり、グローバルコミュニケーション、ビジネスリーダー、ホスピタリティ、ビジネス経営の中から自分のより興味のあるコースを選択することができます。
3年次から選択できるユニットは5種類あり、心理コミュニケーション、地域創生、メディアコミュニケーション、商品企画、ショップビジネスの中から選択することができます。
4コース×5ユニットの組み合わせがあるので、計20種類の組み合わせの中から、より自分の希望や興味に近い学びを得る機会を選択できる経営学部は非常におすすめです。
東京経済大学と産業能率大学がおすすめな人は?
東京経済大学がおすすめな人
先述の通り、東京経済大学には資格取得を目指すアドバンストプログラムがありますが、さらに実学の資格取得支援として専門学校の資格取得講座を受講できるCSC講座もあります。
CSC受講生は専用の自習室やロッカーも準備されているため、資格取得のバックアップが非常に手厚いです。
そのため、大学在学中に実学の資格取得にどんどんチャレンジしたい人におすすめできます。
また、そうした資格は就職活動でも有利に活用することもできるため、就職活動に力を入れたい人にも東京経済大学はおすすめできます。
東京経済大学がおすすめではない人
先ほど、東京経済大学の資格取得に向けたバックアップが充実していることを述べました。
そのため、東京経済大学の学生は大学在学中に資格取得にチャレンジする学生も多そうです。
その一方で大学の講義に加えて上記のようなプログラムや講座を受講することは非常に勉強で忙しい大学生活になることが予想されます。
そのため、大学生活で学業以外のことに取り組んだり、ややのんびりとしたキャンパスライフを望んでいる人には東京経済大学はあまりおすすめできません。
産業能率大学がおすすめな人
先ほどの通り、産業能率大学の経営学部では2年次から4種類のコース、3年次からは5種類のユニットの掛け算の中から自身の希望に合わせた選択することができます。
何となく経営学が面白そうと考えている人や、ざっくりと経営学に興味があるけど、詳細は決まっていないという受験生に産業能率大学はおすすめできます。
産業能率大学がおすすめではない人
先述の通り、産業能率大学の経営学部では、4種類のコースと5種類のユニットから選択できることが強みである記載をしましたが、このコース、ユニットの中に簿記や会計学、法律系の資格を取得を目指すものが含まれていない点には注意が必要です。
大学在学中に実務資格取得を考えている人は自分自身で勉強に取り組んだり、ダブルスクールも検討する必要があるかと思います。
そのため、大学在学中に資格取得をしたい人には産業能率大学はあまりおすすめできません。