いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
今回の記事は受験生に向けた記事ではなく、当サイトの進捗を報告させていただきますので、「受験生なので興味ないよ!」って方はブラウザバックお願いします。
報告記事の更新が滞り申し訳ありません!
今回のタイトルが5ヵ月目と6ヵ月目の報告になっているのは、私がブログ運用の記事更新を完全に失念していたためです。
なので今回に関しては2ヵ月分の報告を行いたいと思います。
5ヵ月目の成果とは?
5ヵ月目のPV(ページビュー)は1487となり、昨月の745pvより+742pvとなり約2倍アクセスが伸びました。
皆さんアクセスいただき本当にありがとうございます。
5ヵ月目の内容変化としては学部ごとの出題傾向の詳細分析や、各大学ごとの雰囲気や評価などについて加筆していくフェーズとなりました。
特に学部ごとの傾向を定性的に言葉として分析したのち、各問題ごとの配分や似通っている大学の候補などを提案する学部紹介の拡充が行われました。
6ヵ月目の成果とは?
6ヵ月目の報告としてはアクセスはほぼ横ばいですが、コンテンツの拡充がさらに行われました。
当メディアの執筆者うさこによる学部紹介の記事が完成されました。
近年、大学受験では学部の選択が今まで以上に自由にできる一方で、増えすぎて自分がどの学部を受験するべきなのかわからなくなってきています。
学部紹介の記事ではそれぞれの学部が学ぶ内容や進路、そしてどの大学がそれらの分野に強みを持っているのかを紹介することで、進路選びのサポートにつながる記事となっています。
約半年、学部(まなぶ)を運営してみて
7月の下旬よりブログを初めて約半年となりましたが、毎日100PV弱程度のアクセスをいただけるようになっています。
我々のメディアでは真に受験生に役に立つ情報を提供すべく、出来るだけ中立の立場に立った目線を持つように心がけています。
これからもより良い情報を提供できるようにいたしますので、応援いただけたら嬉しいです。
最後に、新型コロナウイルスや入試制度改革など、非常に辛い環境にいる今年の受験生の成功を切に願っております。
頑張ってください!