-
-
こんな時代だからこそ。。大学付属出身の僕が大学付属のメリットとデメリットをまとめてみた!!
2021/04/04 -進路
今年は新型コロナウイルスの影響や30年程続いたセンター試験が共通テストに変更になったり、例年以上に大学入試が心配な方も多いかと思います。 こうしたことを鑑み、志望校が決まっていない中学生や、お子さんが …
-
-
【東京都世田谷区編】偏差値別にオススメの高校を紹介します!勉強・進路・楽しさなどで比べてみました!
大学受験と並び人生において重要な選択といえば高校受験ですね。 受験情報誌だけでは十分な情報を得ることは非常に難しく、実際の高校生活のイメージなどはわかないことが大半です。 それに加え、偏差値以上に重視 …
-
-
日大と東洋どちらがおすすめ?雰囲気や学びの幅やキャンパスなど比べてみました!
以前、日東駒専の中でどの大学がオススメであるかを紹介しましたが、今回は日東駒専の中でも人気を二分している日本大学と東洋大学の比較を行ってみます。 日本大学は日本一の規模を持つ大学であり、社長の輩出数が …
-
-
浪人するならどこの予備校がオススメ?個別塾や映像授業や独学宅浪など!塾の選び方について考えてみました!
2021/03/17 -進路
今年度もそろそろ終わりを迎える中で、大学受験の結果によっては浪人という厳しい道を選ばざるを得ない受験生もいるのではないでしょうか。 大学に進まずもう1年勉強するということを浪人と言いますが、その方法は …
-
-
早慶とMARCHはどちらがオススメ?現役GMARCHか浪人早慶どちらが良いか考えてみました。
間も無く、早慶やMACRHの入試結果も出揃い始める時期です。 早慶を受験する学生の多くはMARCHを受験していますが、早稲田や慶応は多くの学部で入試倍率が10倍近くとなり、かなりの狭き門となっています …
-
-
【大学受験】MARCH vs 関関同立!どちらがオススメ?偏差値や就職で比べてみた
2021/03/05 -進路
有名私立大学群の中でも特に人気のMARCHと関関同立。 東日本と西日本のトップレベルの大学ですね。 よく並列関係で語られる両者ですが、実際のところはどうなのでしょうか? もちろんMARCHの中、関関同 …
-
-
女子大学のメリット、デメリットについて簡単にまとめてみました!
2021/02/28 -進路
女子高生にとって、進学する大学を調べているともしかすると女子大学も候補に上がるかも知れません。今回はそもそも女子大学って実際がよく分からないって方のために簡単にまとめてみました。女子大学ってどうなんだ …
-
-
日東駒専と大東亜帝国って差はあるの?メリットとデメリットを考えてみました。
大学受験も佳境に差し迫り、合否も出そろい始めていますね。 近年、日東駒専の難易度が急激に上がる影響から大東亜帝国も人気をメキメキあげています。 一昔前の日東駒専の難易度が現在の大東亜帝国と考えるべきで …
-
-
関西大学vs近畿大学!大阪の有名私立大学!どちらがオススメ?
2021/02/22 -進路
こんにちは。 関西圏の私立大学といえば、関関同立ですよね。 でも、ここ数年でメキメキと力をつけているのが、近畿大学です。 偏差値だけで見れば、関関同立の中では少し劣っている関西大学と負けず劣らずの状況 …
-
-
明治と立教どっちがオススメ?学びの内容や雰囲気などで比較してみました!
関東圏の私立大学として非常に人気が高いGMARCHですが、その中でも明治大学と立教大学の人気は際立っています。 多くの受験生は両大学の特性を知らず、なんとなくのイメージで受験校を決めていくかと思います …