中央大学商学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
龍谷大学全学部共通問題 |
93.21% |
上智大学理工学部 |
86.13% |
桃山学院大学全学部共通問題 |
86.10% |
立教大学文学部 |
85.73% |
早稲田大学教育学部 |
85.66% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
45.5% |
長文読解
英文和訳 |
2.3% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
0.0% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
22.7% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
13.6% |
英作文
自由英作 |
2.3% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
13.6% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問6題構成となっており、長文問題が2題、会話文が1題、語彙・文法問題が2題、自由英作文が1題出題される。長文問題や語彙文法問題は、標準的な問題になっている。会話文も形式だけで、選択肢は文法知識を問うようなものになっている。問題のレベルも全体的に標準レベルのものとなっており、スタンダードな対策をしておけば解答に苦労することはないだろう。しかし、商学部の問題で注意すべきものが1題だけある。それは最後の自由英作文である。あるテーマが与えられ、そのテーマに対しての自分の意見を80語で記述するという問題である。80語という語数の自由英作文は、私立大学ではあまり出題されない形式になるので、入念に対策をしておきたい。対策内容としては、記述する必要のある文章のレベルがそこまで高くないので、例文をいくつか覚えて、それを応用するという方法が最も効率的だろう。ただし、この自由英作文には配点が10点しかなく、あまり時間をかけすぎるのも考えものである。全体の7%程の問題に時間をかけすぎて、長文問題や文法問題で得点できたはずの点まで失わないようにしておきたい。
傾向に合わせた書籍はこちら