さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
23.9% |
長文読解
英文和訳 |
2.2% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
6.5% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
0.0% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
10.9% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
32.6% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
10.9% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
10.9% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
2.2% |
|
|
大問8題で出題される。語彙・文法問題が4題、会話文が1題、長文読解が2題、英作文が1題という構成だ。中央大学の中では比較的易しい内容の問題になっており、出題形式もスタンダードな入試問題である。前半の語彙・文法問題と会話文は、文法書の知識をしっかりと定着させていれば、難なく対応できるレベルだ。長文問題は、1000語程度の文章を読む必要があるので、時間配分に注意を払う必要がある。しかし、使用されている単語のレベルも標準的なものになっており、内容の理解にはそこまで苦労はしないだろう。そして、最後の英作文もかなり平易なものとなっており、求められている文法知識や構文さえ理解できれば解答は容易である。他の学部のような、大問による配点の偏りもないため、バランスよく得点をしていくことが望ましい。
傾向に合わせた書籍はこちら