大東文化大学共通問題の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
青山学院大学理工学部 |
90.83% |
東海大学共通問題 |
87.02% |
法政大学2月9日入試 |
86.69% |
中央大学経済学部 |
85.48% |
日本大学商学部 |
81.48% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
27.5% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
0.0% |
会話文読解
内容一致 |
20.0% |
長文読解
標題問題 |
2.5% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
37.5% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
12.5% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問4題で構成されいる。長文1題、会話文1題、語彙・文法問題が2題で出題される。全体的に使用されている単語や表現は、基礎から標準的なレベルのものである。センター試験(共通テスト)のレベルの単語帳や問題集を対策すれば、対処できる内容のものしか出題されない。長文問題は、文章の長さに対して出題される小問数が多いので、細かい内容までしっかりと読み解く必要がある。しかし、前述のように内容は平易なものであるため、基本単語を押さえておくことができれば大意を掴むことは可能であろう。また、ネクステージやスクランブルのような語彙・文法問題集は、徹底的に内容を暗記しておく必要がある。そうすることで後半の語彙・文法問題の時間削減に繋がるはずだ。
傾向に合わせた書籍はこちら