さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
14.6% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
22.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
51.2% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
7.3% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
4.9% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問4題で、全て長文問題で構成されている。制限時間90分で4題の長めの文章問題を解答する必要がある。1000語程度の文章も出題されるので、速読のトレーニングが重要となる。しかし、文章レベルは平易なものとなっており、読解自体は苦労することはないはずだ。したがって、内容一致は問題なく対応できるはずである。内容一致問題の選択肢自体を読み、文章の大意を掴むことでより文章の理解は進むだろう。また、空所補充や言い換え問題は、文脈から判断するより、語彙・文法問題というような知識で解決するものが中心となっている。全て長文問題ではあるが、そういった知識問題の対策も重要となる。知識系の問題で時間を短縮することで、内容一致などの問題に時間をかけられるようになるだろう。
傾向に合わせた書籍はこちら
関 正生 KADOKAWA 2016年08月17日頃