法政大学2月9日入試の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
早稲田大学理工学部(先進・創造・基幹) |
94.41% |
明治大学商学部 |
91.19% |
立教大学文学部 |
88.65% |
立教大学現代心理学部(映像身体) |
88.10% |
立教大学コミュニティ福祉(福祉) |
88.10% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
26.0% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
8.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
16.0% |
会話文読解
内容一致 |
10.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
4.0% |
会話文読解
言い換え |
4.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
30.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
2.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問4題で出題される。大問1は語彙・文法や会話表現の空所補充、大問2と3は1000語程度の長文問題、大問4はインタビュー形式の会話文という構成だ。小問数は多いが、文章レベルとしては標準的な物になっており、対策をしっかりと行えば、そこまで難解な問題ではない。大問2以降は、長い文章を読み解く必要があるので、速読や文章の要約などのスキルは必須である。また、大問4のインタビュー形式の会話文も、あまり大学入試でみない形式となるため、過去問の演習を行い、慣れておく必要があるだろう。とにかく、大問1に時間をかけず、長文問題にしっかりと時間を充てることが重要となる。ただし、長文の内容一致問題で、注意すべき点もある。内容一致問題で、本文の内容に合わないものを選択する問題が出題される。その際に、本文に記述のないものは正解となる。明確に本文内容に反するものだけでなく、記述のないものを判断する力も要求されるので、その点は注意をしてほしい。
傾向に合わせた書籍はこちら
関 正生 KADOKAWA 2016年08月17日頃