法政大学情報科学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
神戸学院大学全学部共通問題 |
93.13% |
東洋大学2月11日入試 |
87.77% |
日本大学生産工学部 |
86.86% |
中央大学国際情報学部 |
84.03% |
近畿大学全学部共通問題 |
83.39% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
14.8% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
16.7% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
9.3% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
13.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
18.5% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
1.9% |
英文法
整序問題 |
11.1% |
発音
アクセント |
9.3% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
5.6% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問8題で出題される。センター試験のように、発音アクセントや文法表現、会話文や長文問題と様々なジャンルの問題が出題される。そして、問題数も多いので、速読の対策がかなり重要となる。長文問題にも、図表読み取り問題が出題されるなど、幅広いジャンルの問題に対応できる力が要求される。ただし、文章内容は平易なものであり、標準的な文法書と英単語の暗記ができていれば十分に対策は可能だ。長文問題においても、文章量にさえ慣れてしまえばそこまで構えるようなものでない。しかし、出題される文章内容は、インターネットなどの技術系のものが多く出題されるので、その点は注意が必要だろう。関連する理系内容の単語は、あらかじめ押さえておきたい。知識系の問題は確実に得点し、長文問題にしっかりと時間をかけられるように、過去問の傾向対策は入念に行っておきたい。
傾向に合わせた書籍はこちら