さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
35.1% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
43.2% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
10.8% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
2.7% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
8.1% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
前半大問3問に関してはオーソドックスな長文が出題され、形式としても空所補充問題や内容一致問題といった一般的な内容が多くなっているが、難易度は当然だが高い。語彙力、構造理解力ともに高水準に要求されるため普段より意識して学習をしよう。長文問題の中では一部正誤問題が出題されるが特殊な傾向ではないので十分対応可能である。発音アクセント問題に関しては文法問題集の巻末に付属されているレベルのものは当然完答を目指したい。大問の後半にある会話読解文の英作文に関しては他大学や他学部では出題されない内容のため、口語知識を身につけたのちは本学の過去問を使用して形式に慣れよう。最終問題は決められたテーマに関して自身の意見を述べるスタイルの英作文が出題されている。前出の大問を引用するといった特殊な形式のため慣れが必要になる。
傾向に合わせた書籍はこちら