慶應義塾大学理工学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
法政大学2月8日入試 |
93.33% |
明治大学理工学部 |
91.90% |
法政大学2月16日入試 |
90.52% |
明治大学国際日本学部 |
86.58% |
法政大学2月7日入試 |
86.15% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
5.3% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
19.3% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
40.4% |
会話文読解
内容一致 |
7.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
3.5% |
長文読解
文法正誤 |
1.8% |
会話文読解
言い換え |
8.8% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
5.3% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
7.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
1.8% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
長文読解2題に加え、会話文読解問題、語彙力問題という構成になっている。長文読解問題は高度な文章理解力が必要になるため、文構造を理解するための英文解釈力の強化は急務になる。また、内容に関しても抽象度が非常に高いため普段より高度な英語長文に対する慣れを身につけておきたい。自然科学分野からの出題は当然予測できるが、思想分野や社会科学分野からの出題もおきているため、幅広い語彙力を身につけたい。会話文読解に関しては口語知識の有無を求められる問題もあるため、会話文読解に対する慣れももちろんだが、普段より知識の増強も行おう。最後に出題されている英作文と語彙力問題の融合問題では選択型ではなく、記述式であるためスペルミスなどの細かいミスをしないように訓練しよう。
傾向に合わせた書籍はこちら