さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
37.5% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
50.0% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
12.5% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問5題が全て長文問題で構成されている。英問英答形式の問題である。純粋な文法問題は出題されないが、長文内の空所補充など、文法知識を問われる問題も出題はされる。そのため、文法問題集もしっかり対策しておくことが望ましいだろう。長文問題の難易度は標準的であり、英問英答ではあるがそこまで構える必要はない。しかし、毎年1題資料読み取り問題が出題されるので、その問題には注意をしたい。文章を読むだけでなく、資料の内容から必要な情報を読み取る力が必要だ。センター試験過去問の大問4などで対策が可能だろう。制限時間60分の中で長文5題を解答するのは、なかなか難しい。過去問演習をしっかりと行い、時間配分の感覚を掴むようにしておきたい。
傾向に合わせた書籍はこちら