【どっちが上?偏差値やおすすめの学部は?】明治と立教を比べて解説

関東圏の私立大学として非常に人気が高いGMARCHですが、その中でも明治大学と立教大学の人気は際立っています。

GMARCHの中でも多くの学部が偏差値60台後半をマークしており、人気と共に学力に関しても早慶上智を脅かすほどの存在になりつつあります。

多くの受験生は明治大学と立教大学の特性を知らず、なんとなくのイメージで受験校を決めていくかと思います。

もちろんどちらの大学も素晴らしい環境であることは間違い無いのですが、明治大学と立教大学の情報をさらに掘り下げることで悔いのない受験の手助けができればと思います。

目次

明治と立教はどんな大学?

東京六大学野球をはじめとしたスポーツでも非常にレベルの高い大学である明治大学と立教大学ですが、それぞれの大学の良さや特徴を改めて確認してみましょう。

ちなみに比較的若い世代であるとGMARCHという大学群が一般的ですが、年配の世代になると東京六大学という大学群が一般的です。

東京六大学とは早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、東京大学の6つの大学で構成される大学野球連盟であり、日本で最も古い大学野球リーグです。

明治大学はどんな大学?

明治大学は1881年に明治法律学校として設立された学校が起源となる大学です。

東京の中心である千代田区の御茶ノ水のメインキャンパスを置く超都会型の大学で、日本各地から多くの受験生を集め全国区の人気を誇ります。

世間からの評価としては勉学よりはスポーツの印象が高く、六大学野球などは特に年配の方々からの人気も高いですね。

学生の気風としては元気一杯という風情で、バンカラ(ハイカラの逆)系大学の筆頭というイメージでしたが、近年では中性的な男子も増え、女子の人気も目立っています。

また私大の雄である早稲田大学志望であった学生が多く存在しており、打倒早稲田のマインドは明治大学に強く流れています。

学生数は約3万人とかなりの規模であり、男女比はおおむね7:3で男子が多くなっています。

文部科学省の調査では全国の大学生の比率は男子54.9%、女子45.1%となっているので若干男性が多い環境と言えますね。

法学部、商学部、政治経済学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部、国際日本学部、総合数理学部、理工学部、農学部を抱えており、医学を除いた基本的な学問は学ぶことが可能となっています。

立教大学はどんな大学?

1874年に外国人居留地に設立された私塾が起源の大学で、キリスト教との繋がりもあるミッション系の大学となります。

東京の副都心のうちの一つ池袋という超繁華街にキャンパスを構えていますが、繁華街からあまり離れないのにも関わらず非常に落ち着いた雰囲気を持ちます。

キャンパスが非常にオシャレなことから女子学生人気も高いですが、年配の方々からは野球のイメージの方が強いようです。

ちなみに元読売ジャイアンツの長嶋茂雄さんの母校になります。

学生の気質としては前述した明治大学と真逆でとても大人しくそつなくこなすイメージがあり、男性は大人しい学生が多く、どちらかというと女性の活躍が目立ちます。

学生数が約2万人と明治大学の2/3程度の規模となり、男女比は4:6で女性の多さが目立ちますね。

前述でもありますが、全国の大学生の比率が男子54.9%、女子45.1%という状況の中で、女子学生が多い立教大学は特殊な環境と言えるでしょう。

社会学部、法学部、文学部、経済学部、経営学部、異文化コミュニケーション学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部、理学部を備えています。

明治と立教ダブル合格したらどっちの大学がおすすめ?

ここまで明治大学、立教大学のそれぞれの特徴を書いてきましたが、どちらの大学も異なる魅力を備えており、世間的にも評価されている大学と知ることができました。

しかし、明治大学と立教大学は全くスクールカラーが異なるため、調べずに進学してしまうと大学に対する満足度が下がってしまうことも考えられるので注意が必要です。

全ての人にとって素晴らしい大学というのは存在しないため、自分自身にとってどちらの大学がよいか考えてみましょう。

2022年度最新!明治大学と立教大学の入試のまとめ!来年の倍率は?

2023年度になり、明治大学と立教大学の入試結果も出揃っています。

昨年同様に両校とも非常に倍率の高い入試が行われ、入試の競争も激しかった様子です。

明治大学、立教大学それぞれの入試結果を比較し、昨年と今年の入試倍率について確認してみましょう。

2022年度入試が青色、2021年度入試が灰色になっており、全ての学部の一般入試の志願者数を表示しております。

全ての学部を1つの表にしたため文字や数字が小さくなっていまい、見えにくくなってしまい申し訳ないです。

基本的にはどの学部でも昨年と同様の競争状況と言え、特段易化したり、難化してしまったという入試ではありませんでした。

この傾向は来年以降も続くと考えられ、明治大学の一般入試は引き続き厳しい環境となるでしょう。

こちらは2022年度の立教大学の入試動向になります。

立教大学も明治大学同様、厳しい入試状況が続いていますが、一部の学部では昨年度の倍率を大きく割り込む学部も散見されました。

入試倍率が緩和された学部は経済学部、経営学部、菅工学部でした。

それぞれ昨年度に比べ約6~7割程度の競争となり、例年に比べると易しい入試となったようです。

しかし、倍率が下がった翌年の入試は倍率が上がりやすいという傾向もありますので、該当学部を希望する受験生は引き続き気合を入れて勉強しましょう。

明治大学と立教大学の2022年度入試の変更点は?

こちらは2022年度入試の変更点になりますので、2023年度入試の変更点が追記されましたら変更いたします!

明治大学の2022年度入試の変更点は?

明治大学では2022年度入試より、法学部、農学部、国際日本学部の3つの学部で入試に変更点があります。

[blogcard url=”https://www.meiji.ac.jp/exam/information/change/index.html”]

法学部 入試形態の変更点

法学部では、社会人特別入学試験、編入学試験、学士入学試験の3つの試験が廃止となります。

再度大学受験を志している社会人や、他大学から明治大学法学部への編入を考えている大学生は注意が必要です。

農学部 入試配点の変更点

農学部では、学部別の一般入学試験の配点が360点満点から450点満点に変更となります。

いままでは各科目120点ずつでしたが、各科目150点ずつになるので、受験生としては大きな変更はありません。

国際日本学部 自己推薦特別入学試験と学部別入試の変更点

国際日本学部では、自己推薦特別入学試験と学部別入学試験に大きな変更があります。

自己推薦特別入学試験では、国際日本学部において6名の受験生を新たに迎え入れることが発表されました。

出願のハードルは英検準1級等、非常に高くなりますが、明治大学を志す高校生にとっては合格の選択肢が増えることは嬉しいことですね。

また、学部別入学試験においては学部別3科目方式と、英語4技能試験活用方式のいずれもで政治経済を受験科目として指定できなくなりました。

政治経済を受験科目としている受験生の中で明治大学国際日本学部の受験を予定していた場合、受験校の再検討が必要となります。

立教大学の2022年度入試の変更点は?

立教大学では2022年度入試より、経営学部、法学部、そして入試方式としてのアスリート選抜に変更点があります。

[blogcard url=”https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/undergraduate/notices.html”]

経営学部 自由選抜入試の変更点

経営学部では、自由選抜入試の英語の基準についての変更があります。

昨年までは外部資格試験を受験していれば出願資格として認められていましたが、今年度より外部資格試験のスコアにも下限を設けた形となります。

次の①~⑧いずれかの成績を取得している者。
① ケンブリッジ英語検定(Cambridge English Qualifications)スコア 120 点以上
② 実用英語技能検定(英検)スコア 1,700 点以上(従来型、英検 CBT、英検 2020 1day S-CBT、英検 2020 2days S-interview いずれも可)
③ GTEC スコア 960 点以上(CBT タイプ、検定版(4 技能)いずれも可)※オフ ィシャルスコアに限る
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア 4.0 以上
⑤ TEAP スコア 135 点以上
⑥ TEAP CBT スコア 235 点以上
⑦ TOEFL iBT スコア 42 点以上の成績を取得している者。
⑧ TOEIC L&R のスコアと 2.5 倍した TOEIC S&W のスコアとを合算したスコア 625 点以上(いずれも IP テスト可)
※英語資格・検定試験の成績は 4 技能スコアのみ有効とする。 ※いずれも出願期間の初日から遡って 2 年以内に受験したものを有効とする。 実用英語技能検定(英検)(従来型、英検 2020 2days S-interview)については、 二次試験を出願期間の初日から遡って 2 年以内に受験したものを有効とする。

引用:立教大学ホームページ

法学部 グローバルコースの新設

法学部では、従来なかったグローバルコースを新設することで、今まで以上に国際競争力のある学生を募集します。

入試の方式に関しても従来の先行とは全く異なり、書類選考と面接がメインになります。

受験生は書類選考通過後、30分間の英語の講義を聞いた上で面接が行われ、書類と面接を総合的に判断され合否が下されます。

30分間の講義の内容から、自身の意見を述べることであったり、面接官から掘り下げた質問がくる等の質疑応答がメインの選抜内容と考えられます。

英語に対する強い興味や、国際社会に対する強い関心がある学生にとっては魅力的な入試ですね。

アスリート選抜 英語資格条件の変更

アスリート選抜に関しては、英語資格試験の条件が変更になりました。

昨年まではそれぞれの資格試験に応じた下限のスコアが定められていましたが、その基準が撤廃され、資格試験を受験さえしていれば出願資格を満たすこととなりました。

これによって今までより出願に関する英語面のハードルが下がったこととなりますね。

英語面のハードルが下がるということは、アスリート選抜の本来の選抜項目であるスポーツの観点が強くなりますので、より体力面の素養が問われます。

一方で、文学部文学科英米文学専修、経営学部国際経営学科、異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科では従来通り下限のスコアを求められるので注意が必要です。

明治大学がおすすめな人は?

①友人とはワイワイ過ごすのが好き

いきなり学問ではない要素になってしまい大変恐縮ですが、大学とは学問を修める場でもありつつ、人間関係を深める場でもあります。

そういった点で、自身が好む人間関係に近い場所を選ぶのはとても大切なことです。

全ての人が元気はつらつという訳では当然ありませんが、明治大学には活気溢れる人が多く、それを恃みにしている大学側のスタンスもあります。

スポーツ、サークル、部活、勉強とすべてをエネルギッシュに過ごしたい受験生にとっては理想的な環境と言えるでしょう。

前述でもありますが、明治大学は打倒早稲田を掲げることが多くあります。

これは明治大学の学生の多くが受験生の頃に早稲田大学を受験した結果、合格できなかった悔しさを団結力に変えているという経緯があります。

明早戦といって明治大学と早稲田大学の勝負全般を指す呼称もあり、スポーツだけでなくアカデミックな場面でも盛り上がりを見せています。

このような気風を持った大学はあまり無いため、大学一丸となって盛り上がりたい場合、明治大学はおすすめの大学と言えるでしょう。

②実学系の勉強に興味がある

ここからは学問の話になりますが、明治大学は法学や商学などの実学系において立教大学よりも実績がある大学となります。

そもそも明治大学は明治法律学校がルーツということもあり、法律系の勉強に力を入れています。

しかし、明治期に起きた法典論争という出来事により、明治大学の法学部は当時の法学の主流から外れてしまうという過去があります。

当時の学校では法律を学ぶことがメインでしたが、明治大学の前身である明治法律学校は当時非常に新しかった商学部をアピールすることにより、法典論争でのイメージダウンを避けてきました。

そういった過去により、明治大学は私大最古の商学部を持つに至り、現在でも商学部は明治大学の中でも人気の高い学部となっています。

また、歴史の強さと人気の強さは実績としても現れており、法学系最難関資格である弁護士や、経済系最難関資格である公認会計士の合格者数では明治大学と立教大学の間では偏差値だけでは語れないほどの差が出ています。

法学、商学、経営学などの実社会で活用しやすい学問を学びたい受験生や、法曹三者や会計士・税理士などの国家資格を目指したい受験生にとっては明治大学一見の価値があります。

③農学や考古学などの特定の分野に興味がある

明治大学には他大学にはない強みとして農学部、考古学専攻があります。

これらの学部はGMARCHの中でも非常に珍しい学部であり、他の学問との繋がりが少ないため、学科自体が置かれていない場合もあります。

考古学に関しては明治大学文学部史学地理学科内の考古学専攻において学ぶことが可能となっています。

考古学は昔の文献を研究するだけでなく、実際の遺跡や遺物を調べるフィールドワーク等を経験することで、他の歴史学と異なったアクティブな性質を持っています。

明治大学の考古学専攻は戦後間もなく開講されており、日本の私立大学の中で最も古い歴史を持ち、日本における考古学の第一人者を数多く輩出しています。

歴史が好きであったり、歴史を自分で紐解いていくことに興味がある学生にとっては非常に優れた環境であると言えますね。

また、農学部に関しては農学、農芸化学、生命科学、食料環境政策を学ぶことが可能となっています。

明治大学のメインキャンパスである御茶ノ水キャンパスではなく、生田キャンパスにある農学部の敷地内で学ぶこととなります。

農学部は明治大学の所有する黒川農場という敷地の中で実際に農作物を栽培することや、それを収穫する農地実習を通して、実践的な環境で学ぶことができることも特色ですね。

引用:MY TOWN「第7回 明治大学黒川農場収穫祭」

実際に考古学と名がつく学科や専攻を正式に持っているのはGMARCHの中では明治大学のみであり、農学部に関しては関東圏でも稀有な学部であるため、この手の学部を目指すのであればほぼ明治大学一択といっても良いでしょう。

④特定の学びたい学問が決まっていない

これは先ほどの内容と一見矛盾した内容になりますが、学びたい内容が決まっていない受験生にとっては立教大学より明治大学のほうがおすすめできます。

この理由は明治大学の持つキャンパスの構造にあります。

明治大学では理系を除く多くの学部が、明大前の和泉キャンパス(1~2年)と御茶ノ水の駿河台キャンパス(3~4年)で学ぶことになります。

一方で、立教大学は池袋キャンパス(東京)と新座キャンパス(埼玉)にそれぞれの学部が設置されています。

明治大学のようなキャンパス構造を学年割れキャンパス、立教大学のようなキャンパス構造を学部割れキャンパスと呼びます。

学ぶ内容が決まっていない受験生にとって、学部割れキャンパスというのは学びの幅を狭めてしまうというデメリットがあります。

学年割れキャンパスでは複数の学部が同じキャンパスにあるため、特定の学部に属していたとしても、他学部の授業を受けることも物理的に可能であるということです。

大学は受験生のみなさんが思うより柔軟なカリキュラムを持っているため、特定の学部に縛った学習をする必要はありません。

実際に明治大学には他学部履修(正式名称)という制度があり、合計60単位を自身が所属する学部以外の授業を履修することが可能となっています。

他学部の授業を取ると学費が高くなってしまうようなデメリットもありませんので、学びの範囲を特定できない受験生にとっては非常に優しい仕組みとなっています。

法学部に在籍しながらも文学部の授業が気になるので履修するといったような学び方をしたい人は、間違いなく明治大学がおすすめになります。

立教大学がおすすめな人は?

①落ち着いた環境の中で学びたい

こちらは明治大学の例と逆になりますが立教大学は学生の気質が非常に穏やかなことが挙げられます。

ワイワイガヤガヤが苦手な受験生は立教大学の雰囲気は非常に魅力的に映るはずです。

都会のど真ん中にあることでキャンパスの敷地は広大とは言えませんが、大学の中に緑も多く四季を感じられる作りになっています。

また小説ハリーポッターに出てくるような非常におしゃれな食堂である第一食堂であったり、クリスマスシーズンには大きなクリスマスツリーが飾られたりと、ミッション系の大学らしいおしゃれさがあります。

キ池袋という繁華街の中にあるとは信じられないくらい閑静な環境であり、立教大学を志望する受験生は池袋キャンパスにぜひ一度足を運んでみてくださいね。

引用:立教大学ホームページ

②女性の受験生におすすめできます

男女に関する情報は少しセンシティブな内容になりますが、やはり大学というのは男性が多い環境になりがちです。

それに対して立教大学は女子学生が非常に多く在籍しており、それに伴って女性の活躍の場面も他大学に比べて多くなります。

前述の明治大学の男女比が7:3に対し、立教大学の男女比は4:6とその差は歴然となっています。

男性が多い環境の中で女性が活躍するのは不可能ではありませんが、非常に苦労することも多いかと思います。

そしてそういった環境や社会というのは一朝一夕では改善されないことなので、元々女性が多い環境の中で学んだ方が自身の活躍にも繋がりやすいと考えます。

また、男性にとっても女性が多い環境で学ぶことはメリットが多くあります。

前述の内容でもありますが、大学という場所は交流の場でもあるため、価値観の異なる人間が多くいることは大切な基準となります。

男性と女性では学びに対する観点や重要視する点も異なるため、異性と意見を多く交わすことができる点においては立教大学は明治大学より優れていると考えて良いでしょう。

③文学や心理学といった人文科学に興味がある

明治大学が実学主体の大学に対し、立教大学は文学や心理学といった人文科学に非常に強みを持っています。

文学部には文学科、キリスト教学科、教育学科、史学科があり、自身の学びたい内容に合わせて学科を選択していくことになります。

立教大学文学部ではミッション系の大学らしく、英米文学をはじめとしたヨーロッパ文学やヨーロッパの歴史、そして宗教学など強みを持っている点が評価できます。

キリスト教の聖書を読み解くことや、シェイクスピアなどの伝統的な文学などの研究などを行なっており、受験生の皆が思う文学部が立教大学にはあります。

また現代心理学部はGMARCHの中で唯一心理の名を冠した学部であり、受験生から非常に強い人気を持ちます。

現代心理学部は心理学科と映像身体学科に分かれており、それぞれの領域に基づき、人間の心と身体と映像(視覚)を学んでいきます。

心理学科は創設70年を越える日本の大学の中では有数の歴史を持った学科であり、知覚、認知、学習、発達、社会、産業、臨床といった心理学の主要な療育に関する教育が全て行われている非常に良好な環境が揃った学科と言えます。

また、比較的新しい映像身体学科では、映画や演劇などの現代の表現方法(映像)を学び、それらから影響を受ける身体を紐解いていきます。

より創造的な人間を育成することを目指した新しい学びを提供する学科であると言えます。

文学や心理学などの人文科学の分野を幅広く学ぶことや、優れた環境の中で学ぶことを目指すのであれば立教大学は非常に素晴らしい環境であると言えますね。

④観光学に興味がある

1998に日本で初めての観光学部として設立された経緯もあり、日本国内でもみても非常に人気のある学部です。

その地域の食や流通、建築などのフォーカスして研究を進める学部として、勉強になりながらも楽しいと評判も高い学部となります。

観光学部では、ビジネスとしての観光、地域社会における観光、文化現象としての観光という3つの視点を持って観光について学んでいきます。

学部の中には観光学科と交流文化学科があり、それぞれ異なった領域を学んでいくことになります。

観光学科では観光ビジネスであったり、地域づくりのような実践的な学びをフィールドワーク等を通じて学ぶことになり、学科内で学ぶ内容も非常にアクティブになります。

交流文化学科では観光を1つの視点として、文化や地域などの変化や移動を理解し、その課題や可能性を探る力を養っていきます。

今後の日本は観光立国としての成長も期待される中、未来的な学問を学びたいという受験生にとっては非常に魅力的な学部といっても良いでしょう。

まとめ

明治大学と立教大学の比較はいかがでしたか?

大学が持つ校風が全く異なる明治大学と立教大学はどちらも素晴らしい大学と言えます。

しかし、4年間という貴重な時間を過ごす環境は自身により合ったものであると尚素晴らしいですよね。

元気な明治と落ち着いた立教というステレオタイプな考え方はよくないことは踏まえつつも、それら以外の項目なども比較することで極力客観的に努めましたので、受験生の方の進路選びに少しでも参考になると幸いです!

今回は明治大学と立教大学を比較しましたが、同じくGMARCHの明治大学と青山学院大学の比較の記事もあります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次