明治大学理工学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
法政大学2月8日入試 |
97.62% |
慶應義塾大学理工学部 |
91.90% |
法政大学2月7日入試 |
90.98% |
法政大学2月16日入試 |
89.29% |
法政大学グローバル教養学部 |
88.12% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
9.7% |
長文読解
英文和訳 |
6.5% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
19.4% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
41.9% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
6.5% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
3.2% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
3.2% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
3.2% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
6.5% |
|
|
長文読解1題のみの傾向が続いている。長文読解の分量は1000語程度と非常に長い長文問題が出題され、それに付随する設問数も非常に多いため、普段から長い長文を読む訓練をする必要があるだろう。超長文では文章が長く、内容が複線化してしまうこともあるので、段落を意識し読解することで内容を見失うことがないように努めよう。出題内容に関しては内容一致系や空所補充といった私立大学で頻出のパターンに加えて、和訳問題や指示語書きぬき問題といった国公立大学での出題が多いパターンも含まれているので、記述の対策も大切になる。空所補充問題では単語を書き入れる問題も多い。語彙力の増強と多義語の理解を深めよう。
傾向に合わせた書籍はこちら