さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
20.7% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
3.4% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
6.9% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
3.4% |
会話文読解
空所補充 |
24.1% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
3.4% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
3.4% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
20.7% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
17.2% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問5題で構成されており、長文問題が2題、会話文が1題、語彙・文法問題が2題出題される。全体的に平易な問題となっており、バランスの良い出題内容である。奇をてらうような問題も出題されないので、非常に対策のしやすい問題となっている。読解や文法などの基礎的なレベルの問題集を一通り対策すれば、十分に対応できる内容である。センター試験の過去問なども利用しながら、対策を行うことが可能だろう。
傾向に合わせた書籍はこちら
安河内哲也/大岩秀樹 ナガセ 2007年09月13日頃