日本大学芸術学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
立教大学法学部 |
85.77% |
立教大学経済学部 |
85.77% |
中央大学法学部 |
84.27% |
学習院大学理学部コア日程 |
83.67% |
早稲田大学人間科学部 |
82.43% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
21.4% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
21.4% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
28.6% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
28.6% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
例年大問5題で出題される。語彙・文法問題2題、長文問題が2題、会話文が1題という構成だ。全体のレベルは、標準的なものである。バランスよく様々な形式の問題を出題しているものの、会話文も長文のうちの1題も結局は語彙問題のようなもので、ほとんどが知識が解答ができるものとなっている。当然、文中の空所に語句を補充するため文脈判断などの力は必要となるが、選択肢の語彙レベルもそこまで難解なものではない。したがって、語彙や文法知識で合否が決すると言っても過言ではない。しかし、長文の内容には少し注意が必要である。藝術学部ということもあり、長文の内容は、絵画や音楽や舞台などの芸術系の内容が多く出題される。他の学部では、あまり出題されることのないジャンルになるので、過去問の演習や類似問題には多く対応をしておくことが必要だ。
傾向に合わせた書籍はこちら