さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
4.8% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
35.7% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
11.9% |
長文読解
文法正誤 |
9.5% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
2.4% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
11.9% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
23.8% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
例年大問5題で出題されるが、2019年度より大問6題構成と少し傾向の変化があった。例年出題されていた内容は、語彙・文法問題が3題、会話文が1題、長文問題が1題という構成である。問われる内容は基礎的な問題が多く、語彙・文法問題での失点は許されない。会話文や長文問題も平易な内容となっているため、標準レベルの問題集の対策で十分なはずだ。また、2019年度より変更のあった問題は、資料読み取り問題である。メール文などから必要な内容を読み取る問題となっている。こちらはセンター試験の大問4を用いて、対策が可能であろう。傾向の変化があったとはいえ、レベルは変わるものでない。時間配分にのみ注意して、確実に得点につなげたい。
傾向に合わせた書籍はこちら
旺文社/花本金吾 旺文社 2018年08月06日頃