日本大学工学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
日本大学危機管理学部,スポーツ科学部 |
78.30% |
日本大学松戸歯学部 |
74.19% |
明治大学文学部 |
73.70% |
成蹊大学文学部 |
70.33% |
日本大学経済学部 |
68.70% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
20.5% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
12.8% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
12.8% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
25.6% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
15.4% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
12.8% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
例年大問6題で出題される。長文問題が2題、会話文が1題、語彙・文法問題が3題という構成である。基礎的なレベルの問題が中心となっている。理系学部であるが、英語長文の内容は専門的なものが出題されることも少なく、非常に対策がしやすい問題だろう。また、半数ほどが語彙・文法問題となっているため、積極的に得点源にしておくべきである。3題の構成は、言い換え、空所補充、整序問題となっている。こちらは難易度を見ても、スクランブルやネクステージを一冊仕上げるだけで充分であろう。類似度には反映されないが、センター試験の過去問も傾向類似のため、演習をしておきたい。
傾向に合わせた書籍はこちら