さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
16.7% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
9.5% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
19.0% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
4.8% |
会話文読解
空所補充 |
23.8% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
9.5% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
7.1% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
9.5% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問5題構成となっており、長文問題が2題、会話文が1題、語彙・文法問題が2題出題される。バランスの良い様々な問題形式から出題されるため、長文・会話文・文法問題と満遍なく対策をする必要がある。しかし、文章の内容レベルとしては、中学英語を少し発展させたようなものとなる。語彙さえ強化しておけば、問題なく対応できるものとなっている。強いていえば、文法の正誤問題が出題されるため、単語の意味はもちろんのこと、品詞の理解にも力を入れておく必要があるだろう。
傾向に合わせた書籍はこちら