国公立大学受験対策!優先的に勉強する必要のある科目はなに?優先順位ランキングをつくってみた【理系受験編】

前回の記事に引き続き、今回も国公立大学受験の対策についてお伝えしていきます。
今回は理系受験編です。
国公立受験は科目数も多く、かなり大変なものになります。
特に理系に関しては、勉強量も文系受験に比べるとまだまだ増えていきます。
文系とは違う優先順位で学習を進めていく必要があるので、本記事を参考にして計画的に学習をしていきましょう。

こちらの記事は、文系受験編と連動しています。
まだ見ていない人は、先にそちらからどうぞ!

[blogcard url=”https://manabu.biz/priority_humanities_subjects/”]

目次

第5位:国語(現代文・古文・漢文)

第5位は国語になります。
理由は、①努力が得点に結びつきにくい②実は覚えることが少ない、という2点です。
こちらは文系受験でも同じことが言えますが、国語はどうしても努力が得点に結びつきにくい科目です。
付け焼き刃的に点数を上げることが非常に難しくなっています。
また、古文や漢文の暗記量も他の科目に比べるとかなり少なくなっています。
2次試験で不要な学校に関しては、最悪勉強をしないという選択も、、
しかし、旧帝大レベルの大学になると、国語力はかなり重要となってきます。
いずれにしても勉強をしてすぐに成果が出ないことを考えると、長期的な視点で学習をすべき科目なので、受験期の優先順位としては最も低いと考えて良いでしょう。

第4位:社会(地理)

第4位は社会になります。
理系受験の場合は、多くの方が地理を選択することになるでしょう。
社会が第4位の理由は、①覚えたことがすぐに得点につながる②2次試験での出題がほとんどない、という2点になります。
第5位の国語と異なり、学習をしたことがすぐに得点につながるのが社会科目のいい部分になります。
直前期に詰め込んだとしても、そこそこの点数を取ることができます。
しかし、一方で理系受験の場合は共通テストでしか社会科目は使わないことがほとんどです。
そうなると、すぐに得点につながるとはいえ、あまり多くの時間をかけすぎるのもということになります。
得点しやすい科目ではありますが、合格に貢献できるウェイトが少ないという点から第4位という順位が妥当かなと思います。

第3位:理科(物理・化学・生物)

第3位は理科です。
こちらは志望する大学にもうよるかと思いますが、多くの人は物理と化学を選択することが多いのではないでしょうか。
理系受験になると、3位以降はどれも重要となってくるのですが、学習すべき項目の量から理科は3位にさせてもらいました。
理科が3位の理由は、①2次試験でも出題されることが多い②学習の全体量はそこまで多くない、という2点です。
物理も化学も単元ごとの繋がりが強い科目なので、学習が順調に進めばそこまで苦労することなく進めることができます。
また、使用する参考書の数もそこまで多くなく、鉄板ルートが決まっています。
理科の3科目はどれもセミナーやリードαを進めた後、重要問題集などに着手するのが王道です。
学校の学習ペースと連動するように進めていくことができれば、合格に必要な得点を得ることができるでしょう。
とはいえ、国語や社会に比べると、理系受験では重要であることに変わりはないので、気は抜かないように!

第2位:英語

第2位は英語です。
理系受験でも英語はやはり重要です。
第2位の理由は、文系受験編でもお伝えしたように、新しい言語を習得することに等しいからです。
また、共通テストでの配点も大きいですし、ほとんどの大学で2次試験でも出題されます。
理系科目の得点比重が増える分、文系学部の受験に比べると重要度は多少下がりますが、それでも早期から対策をするに越したことはない科目です。
センター試験のころと比べると、知識で得点できる問題の割合が減ってしまったので、国語と同様に付け焼き刃的な得点は難しくなってきています。
繰り返しになりますが、新しい言語の習得と考え長期視点での学習計画をたてて、受験に望むようにしましょう。

第1位:数学(1A・2B・3)

第1位は数学です。
理系なので当然ですよね。
理由としては、単純に学習量が多いということです。
数学と一言で言っても、数学1・A・2・B・3と5科目分の学習が必要となります。
また、数学3の学習のためには、1Aと2Bの知識を一通り網羅している必要もあり、順序立てて学習を進めていく必要もあります。
その上、学校での学習のペースは総じてゆっくりになっており、塾や予備校などを使用して先駆けて学習を進めていかなければなりません。
また、数学は理科の学習に大きな影響を与えます。
数学2の内容まで学習が進んでいないと、物理と化学の学習はできません。
これは理系特有のものですね。
数学の学習なくして、理系受験での合格はありえません。
これでもか!というぐらいに数学の学習に時間を使うようにしていきましょう。
目安としては、夏休みまでに数学1A・2Bまで学習を一通り終えていることが望ましいでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
当然ですが、文系受験とは優先順位が異なりますよね。
また、ここに書いているものは一般的なものになります。
自分が受験する大学の得点比重や2次試験の科目も確認した上で、優先順位を練り直す必要もあるでしょう。
また自身の得意不得意も考えて、学習計画をたてていきましょう。

では、次回の記事で。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次