さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
37.1% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
5.7% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
2.9% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
2.9% |
会話文読解
空所補充 |
28.6% |
長文読解
文法正誤 |
5.7% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
2.9% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
14.3% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問4題で構成されている。長文2題と会話文1題と文法問題1題で出題される。どれも標準的なレベルの問題であり、突出して難しい問題は出題されず素直な問題が多い。強いて言えば大問1の長文読解は、空所補充・内容説明・同意表現・内容一致と様々な形式で出題されるため、文章内の細かい内容まで内容を読み解く必要がある。それでも、対策さえ行えば対処できないような問題ではない。また、他の産近甲龍の入試問題と違う部分としては合格最低点が非常に高い傾向にある部分である。目標点としては80点以上を目指したいところ。そのため、語彙・文法・長文と総合的に対策を行う必要がある。
傾向に合わせた書籍はこちら