サラリーマンの英語勉強がスタートしました。言ったからには進めていかないといけませんので、現状を報告させてもらいます。
英単語と英文法から始めていくと書かせていただきましたので、まずは英単語の状況からお伝えしたいと思います!
何せ10年英語に触れてなかったわけですから、かなりビビってます…最初の3つの英単語ご紹介致します。
ちなみに前回の第1段はこちらです。
million:百万 travel:旅行 war:戦争
これは……さすがに……いけますね!さすがに中学生レベルの内容は低く見すぎましたかね〜。ドンドンいってみます!
monster:怪物 ride:乗る popular:人気のある
まだいけます。
98.below:~より下の方 99.beside:~の横に 100.above:~より上方に
何とか、100個終わりましたー。後半の英単語はギリ分かるかなーっていったものが多かったので、これからが気合い入れないとですね!!この調子ならだいぶスムーズ進めるかなーと思って1ページめくってみたところ
「第1章」…..
まだスタートラインにも立ってませんでした…やっぱりそう上手くは行かないですよねー。進めていくとやはり、あやふやな単語ばっかりですねー。そして何より、1つの単語に対しての情報量が多すぎて、気が遠くなります。
例).help:~を助ける、手伝う;役に立つ
help A (to) V(原型) :「AがVするのを手伝う、AがVするのに役に立つ」
help A with B:「AをBのことで手伝う」
May I help you?:「何か御用ですか?」
※helpは目的語に人をとり、仕事などはとらない。
1語でこの量…いやいや覚えること多すぎでしょ。今使用している単語帳は大体1500語収録されていますので、量がかなり膨大になります。私自身できめた期間は半年ですので、かなり効率良く勉強していかないと間に合わないですね。単語以外にも、文法と長文もありますので。いち早く自分にあった効率のいいやり方を見つける必要がありますね。一旦そこから考えていきます。
受験生の皆さん大変ですね笑
受験生の皆さんも闇雲にやらずに効率良くやった方がいいですね。他にもやらなきゃいけない科目もあるわけですし。
現役の時にこのことに気づきたかったです……help使い方多すぎ笑
単語が出来ないと何も始まらないので頑張ります。
次回の投稿もよろしくお願いします!