東京理科大学理学部(数,物理,化)の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
東京理科大学理学部(応用数学、応用物理、応用化学) |
77.71% |
日本大学薬学部 |
76.94% |
中央大学文学部 |
75.95% |
明治大学政治経済学部 |
73.48% |
青山学院大学法学部 |
71.60% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
7.3% |
長文読解
英文和訳 |
2.4% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
7.3% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
17.1% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
51.2% |
長文読解
文法正誤 |
4.9% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
9.8% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
長文読解1題、会話文読解1題という構成の傾向が続いている。長文読解の出題傾向は内容一致や空所補充の問題が大部分であるが、時折長文読解の中で文法問題が出題されることがあるので手を抜かないように気をつけよう。長文読解内の文法問題に関しては、接続詞を問われることが多々あるので、asやthatの用法などに関しては各々の違いを説明できるようになると良い。会話文読解に関しては口語知識を問われるものと、会話文読解内で単語知識が問われるものがあるため、単語によって解答できるものはできるだけ得点につなげたい。余力があれば口語知識までカバーできる良い。
傾向に合わせた書籍はこちら
大場智彦/笹部宣雅 旺文社 2013年09月18日頃