上智大学2月6日入試の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
慶應義塾大学商学部 |
95.47% |
駒澤大学グローバル•メディア•スタディーズ学部 |
93.53% |
法政大学2月7日入試 |
93.38% |
慶應義塾大学総合政策学部 |
92.96% |
慶應義塾大学環境情報学部 |
92.96% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
33.8% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
12.2% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
40.5% |
会話文読解
内容一致 |
10.8% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
1.4% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
1.4% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
上智大学2月6日入試は法学部(地球環境法),経済学部(経営),外国語学部(英語)の入試となる。大問構成が8題から10題と非常に多い問題構成であり、出題される小問の数も70題を超える入試問題も珍しくはない。出題される範囲に関しては長文読解、会話文読解、文法問題とバランスよく出題されている。長文読解問題や会話文読解では内容一致系の出題や空所補充問題などが中心となるため、出題形式自体は特殊なものは少ないが、テーマとなる長文は難易度が高いものが扱われるため注意が必要だ。空所補充問題では前置詞や副詞を挿入する問題も多く、普段から熟語などに意識を向けて学習することが大切になる。文法問題では上智大学頻出の正誤問題が出題されるため、高度な文法力も大切になる。正誤問題は基本的には文法問題として出題されるが、時折長文問題の中でも出題があるので、そういった場合でも焦らずに対応しよう。本学の入試傾向は上智大学2月3日入試日程と酷似しているため、本学を目指す場合は同様の熱量で赤本対策に取り組んでほしい。
傾向に合わせた書籍はこちら