帝京大学共通問題の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
東洋大学2月10日入試 |
92.87% |
専修大学第3日程 |
92.10% |
東洋大学2月1日入試 |
91.28% |
東洋大学2月9日入試 |
90.71% |
東洋大学2月11日入試 |
89.57% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
14.7% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
11.8% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
5.9% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
20.6% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
2.9% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
2.9% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
20.6% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
20.6% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
大問4題で構成されている。大問1の長文問題は必答問題となっており、大問2〜4は選択問題で、3題中2題を選択して解答することとなる。必答問題の長文問題は、標準的なレベルの文章であり、そこまで難しい問題ではない。注釈も多く、小問も和文の選択肢からの選択問題となっているものが多い。そのため、文章の大意さえ掴むことあができれば、細かい表現まで理解できずとも解答が可能な問題となっている。語彙レベルさえ向上させておけば、複雑な構文を用いた文章もないため、容易に読解が可能であろう。また、選択問題は年度によって内容が異なる。長文内空所補充や語彙・文法問題や会話文など出題は様々だ。しかし、ここで選択する問題は、語彙・文法問題にすることを強くお勧めする。理由としては、暗記したものが直接的に点数に繋がるものであるからだ。長文内空所補充では、少なからず文章の前後関係から文脈判断をするという技術が求められる。一方で、語彙・文法問題にはそういったテクニックが必要ではない。もちろん、得手不得手はあるだろうが、知識系で確実に点数を取っていくことが望ましいだろう。
傾向に合わせた書籍はこちら