大学受験では毎年GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の大学群や、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)の大学群も人気ですが、近年は関東圏にある中堅大学群の大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)の大学群も人気となってきています。
今回はそんな大東亜帝国の大学群の一つである帝京大学について学部情報や偏差値、そして口コミ等も全体的に参考にしつつ当メディア学部(まなぶ)としての評価をしていきたいと思います。
帝京大学はどんな大学?雰囲気は?
皆さんの中には今までに”帝京”というワードを一度は耳にしたことがある方も多いんじゃないかと思います。なぜなら帝京大学グループは39の幼稚園〜大学までを日本のみならず設置している巨大学校法人で、同グループの学校も多く、帝京グループの病院やクリニックも多いため全国的に知名度があります。近年ですと、コンビニでも「帝京魂!」とワードがCMとして流れていましたね!
参考に帝京大学グループの学校を掲載しておきます。
大学:・帝京大学・帝京平成大学・帝京科学大学
短期大学:・帝京短期大学・帝京大学短期大学・帝京学園短期大学
専門学校:・帝京高等看護学院・帝京福祉専門学校・帝京山梨看護専門学校
高等学校:・帝京大学高等学校・帝京高等学校・帝京八王子高等学校・京安積高等学校・帝京第三高等学校・帝京第五高等学校・帝京冨士高等学校・帝京長岡高等学校
中学校:・帝京大学中学校・帝京中学校・帝京八王子中学校・帝京大学可児中学校・帝京冨士中学校
小学校:・帝京大学小学校・帝京大学可児小学校
幼稚園、保育園:帝京大学幼稚園・帝京幼稚園・愛媛帝京幼稚園・帝京めぐみ幼稚園・帝京にしき幼稚園・三葉幼稚園・帝京長岡幼稚園・帝京わかくさ保育園
その他、海外キャンパス・帝京ロンドン学園 高等部・帝京大学ダラムキャンパス・ユニタス外語学院・日本語学校・帝京マレーシア日本語学院・帝京香港幼稚園・西東京予備校
病院・クリニック等:・帝京大学医学部附属病院・帝京大学医学部附属溝口病院・帝京大学ちば総合医療センター・帝京大学医学部附属新宿クリニック・帝京大学附属池袋クリニック・帝京大学心理臨床センター・帝京大学老人保健センター・京友会病院・特別養護老人ホーム 加賀さくらの杜・特別養護老人ホーム 相模湖みどりの丘・あしたば中野学園・帝京豊郷台接骨院・帝京八王子接骨院・株式会社帝京サービス・帝京大学箱根セミナーハウス・帝京大学やまなし伝統工芸館
引用:帝京大学公式HP
東京にある帝京大学の付属である帝京高校はスポーツの名門校としても有名です。帝京高校のサッカー部は選手権出場34回、高校総体出場31回で過去9回(選手権6回・総体3回)の全国優勝。帝京高校の野球部は夏の甲子園に12回出場し、全国優勝2回。春のセンバツには14回出場し、全国優勝1回の実績があります。芸能人のとんねるずのお二人はそれぞれや野球部とサッカー部、最近ですとRolandさんも帝京高校のサッカー部出身として知られます。
さて、大東亜帝国の大学で括られる帝京大学ですが、先述の通り同じ大学群の大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、国士舘大学の中でも規模が圧倒的に大きい大学です。
また、帝京大学には医学部があることも特徴です。関東の人気大学群、早慶上理、GMARCH、成成明独武、日東駒専、大東亜帝国、関東上流江戸桜の中でも医学部がある大学は慶應義塾大学、日本大学、帝京大学の3つしかありません。
同時に帝京大学グループは規模が大きいため、大学の総資産も日本の大学のトップです。参考に日本の大学の総資産ランキングを掲載します。
1位日本大学7,372億円
2位帝京大学5,734億円
3位近畿大学4,101億円
4位慶應義塾4,008億円
5位早稲田大学3,616億円
引用:「週刊東洋経済臨時増刊 本当に強い大学2017」(東洋経済新報社)
大学のキャンパスはどこにある?
帝京大学のキャンパスは全部で5つあり、八王子、板橋、宇都宮、福岡、霞ヶ関にあります。
参考として板橋キャンパスと八王子キャンパスまでの新宿駅からの距離の目安は以下になります。
板橋キャンパス:新宿〜十条(約15分)
八王子キャンパス:新宿〜聖蹟桜ヶ丘(約35分)〜バス(約15分)
ちなみに板橋キャンパスがある十条駅には古きより商店街があります。
八王子キャンパスがある聖蹟桜ヶ丘駅には夕日の丘公園という公園があり、あのスタジオジブリ作品の”耳をすませば”のモデルの場所としても有名です。
大学にはどんな学部がある?難易度は?
帝京大学には10の学部があり、学部によって入試難易度が異なります。偏差値の目安は以下の通りです。
学部 | 偏差値 |
---|---|
医学部 | 65.0 |
薬学部 | 42.5 |
経済学部 | 45.0 |
法学部 | 45.0 |
文学部 | 45.0~50.0 |
外国語学部 | 47.5~50.0 |
教育学部 | 42.5~47.5 |
理工学部 | 37.5~40.0 |
医療技術学部 | 35.0~50.0 |
福岡医療技術学部 | 37.5~45.0 |
帝京大学でおすすめの学びとは?
帝京大学でおすすめの学部は医学部を始めとする、薬学部、医療技術学部の医療系の学部です。
帝京大学の大切にしている医療の価値観として、様々な医療の集結が必要であるとするチーム医療という考えがあります。医療技術学部は2012年より板橋キャンパスで4年間を過ごす事ができるようになり、同キャンパスに医学部、薬学部、医療技術学部が集結したことで、保健、衛生系統の他学部との相互連携を通して学部を越えたコミュニケーションと総合的な学びをする事ができます。
また、板橋キャンパスの隣には医学部附属病院が隣接していることもあり、より実践的な取り組みが多く行える事も強みです。
参考までに医療技術学部の卒業後の進路を掲載しておきます。
帝京大学をおすすめする人&しない人
・保健、衛生学を学びたい人
・ネームバリューのある大学に行きたい人
まとめ
いかがでしたか?
今回は大東亜帝国の大学群の一つである帝京大学についてまとめてみました!
帝京大学に興味がある方は調べてみて下さいね!
大東亜帝国郡の他の大学についてもまとめていますので良かったら読んで下さいね!
コメント