さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
8.7% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
10.9% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
6.5% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
21.7% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
13.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
21.7% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
17.4% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
東洋大学の問題は、例年大問5題から出題される。日程により大問の順番が異なっていたりすることがあるが、基本的には長文が2題、会話文が1題、語彙・文法問題が2題という構成となっている。問題の難易度は、標準的なものとなっている。しかし、長文問題では、稀に上位大学レベルのようなものも出題される。60分間で解答するには少々問題数も多いので、長文問題の速読は対策が必要だ。語彙・文法問題は、標準的なものとなっている。整序問題が毎年出題される傾向にあるので、単語や文法の知識に加え、品詞の理解も深めておくべきであろう。会話文も特段難しい内容は出題されない。スクランブルなどの会話表現を一通り確認しておくだけで良いだろう。
傾向に合わせた書籍はこちら