早稲田大学文化構想学部の英語に近い出題傾向の大学
大学名 |
類似度 |
早稲田大学文学部 |
100.00% |
明治大学情報コミュニケーション学部 |
90.12% |
早稲田大学政治経済学部 |
85.90% |
専修大学第1日程 |
85.85% |
慶應義塾大学総合政策学部 |
85.22% |
さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
23.1% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
2.6% |
長文読解
空所補充 |
35.9% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
2.6% |
会話文読解
空所補充 |
17.9% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
17.9% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
長文読解3題、会話文読解1題、英語要約1題が近年の傾向。大問1に関しては単語を空所に補充する問題が例年出題されており、できるだけ得点につなげたい。当然であるが品詞で差別化できる問題は出題されることはなく、どの設問も文中の前後の意味から考え語彙力を基に挿入する問題になるので深い知識が必要になる。分挿入問題に関しては文脈判断を行い回答すれば得点源に繋げることができる。会話文読解問題に関しては口語知識が必要になる設問が多く、事前の対策が必要になる。また、最後の大問を英語要約の問題が頻出となり、英語力だけでなく高度な構造理解力と文章力が必要になる。非常に厳しい語数制限の中条件も厳しいのでじっくり対策を行おう。また、本学部の問題は文学部と酷似しているので志望する場合は文学部の問題にも手をつけよう。
傾向に合わせた書籍はこちら
峯村純一郎/竹内一誠 開拓社 2019年08月28日頃