さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
44.9% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
12.2% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
0.0% |
会話文読解
内容一致 |
12.2% |
長文読解
標題問題 |
2.0% |
会話文読解
空所補充 |
6.1% |
長文読解
文法正誤 |
2.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
20.4% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
長文読解4題、会話文読解1題の構成であり、早稲田大学の中では比較的平易な出題傾向である。内容一致系の問題は当然ながら出題されるが、比較的多く出題されるのが語彙に関する問題である。空所補充問題や言い換え問題が頻出しているため、他の学部より語彙に関する深い知識が要求される。普段より同義語、類義語、対義語などに注意しながら学習することで入試問題の対策になるので意識しよう。会話文読解問題に関しても口語知識が必要になるため、文法問題集の巻末などに付属している口語表現の訓練も行おう。時折文法問題が出題されることがあるが、特殊な知識を要求されるものは少なくどの問題も基礎的な知識で対応可能である。
傾向に合わせた書籍はこちら