さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
42.3% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
19.2% |
会話文読解
内容一致 |
3.8% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
11.5% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
19.2% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
3.8% |
英文法
正誤問題 |
0.0% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
早稲田大学では国際教養学部と並び最難関の英語が出題される。長文読解問題が3題、会話文読解問題が1題、英作文が1題というのは近年変わらない傾向。長文読解の中では内容一致、TF問題、空所補充など一般的な問題が問われるが難易度は当然高い。出題される長文の内容に関しては政治経済学部らしく、社会科学内容が多くなるので読解問題を有利に進めたいのであれば予備知識も増強しよう。会話文読解に関しては口語知識がないと解けない問題も多くあるので、英文法問題集などの巻末にある口語知識の増強は必須になる。英作文に関しては賛成反対と意見を述べる形式のものが出題されており、こちらに関しても社会科学的内容が頻出である。2020年の入試問題ではスマートフォンの可否について自身の意見を述べる必要があった。日常生活の中で自身の意見を論理的に述べる訓練が必要である。
傾向に合わせた書籍はこちら