さらに細かい分析はこちら
長文問題の分析はこちら
長文読解
内容一致 |
66.7% |
長文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
正誤問題 |
0.0% |
長文読解
自由英作 |
0.0% |
長文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
本文要約 |
0.0% |
長文読解
空所補充 |
11.1% |
会話文読解
内容一致 |
0.0% |
長文読解
標題問題 |
0.0% |
会話文読解
空所補充 |
0.0% |
長文読解
文法正誤 |
0.0% |
会話文読解
言い換え |
0.0% |
長文読解
指示問題 |
0.0% |
会話文読解
英文和訳 |
0.0% |
長文読解
文章挿入 |
0.0% |
会話文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文読解
和文英訳 |
0.0% |
長文問題以外の分析はこちら
英文法
記述補充 |
0.0% |
英作文
英文和訳 |
0.0% |
英文法
選択補充 |
0.0% |
英作文
自由英作 |
0.0% |
英文法
正誤問題 |
22.2% |
グラフ
読み取り |
0.0% |
英文法
整序問題 |
0.0% |
発音
アクセント |
0.0% |
英文法
語彙問題 |
0.0% |
その他 |
0.0% |
英作文
和文英訳 |
0.0% |
|
|
文法問題1題、長文読解4題が近年の傾向である。社会科学部では第1問に文法正誤問題を出題するのが決まった形式であるが、この問題が非常に難しいため対策が大切になる。間違った問題を選ぶだけでなく、間違いがないNO ERRORの選択肢も多いため、正しい文法知識がないと正答にたどり着くことができない。早稲田大学内では法学部や人間科学部に正誤問題が出題され、他学では上智大学が好む形式であるため対策が必要な場合は確認すると良い。長文読解はその他の学部と似通った傾向ではあるが、内容は比較的難しく選択肢も曖昧なものが多い。選択肢を複数選ばせる問題も多く受験生を苦しめている。
傾向に合わせた書籍はこちら