うさこ– Author –

うさこです。
教育業界で働いているサラリーマンです。
受験や就職など、進路選択の際に役に立つ情報をお伝えします。
Twitterもフォローよろしくお願いします^^
-
【大学入試】英語民間試験導入見送り!?結局受けた方がいいの?大学受験での英検などの活用について
先日文部科学省から英語民間試験導入を断念する方向であるという報道がありました。 [blogcard url="https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72222330V20C21A5MM8000/?unlock=1"] 理由としては、居住地域や経済的な事情による受験機会の格差が解消できない... -
関関同立の理系学部を比較してみました!おすすめの大学はどこ?偏差値以外の部分も解説!
昨今人気の理系学部。 理系学部と一言に言っても多岐に渡り、どういった観点で大学を選択するのか難しいですよね。 また、理系学部は比較的偏差値帯の高い大学を中心に集まっています。 京大・阪大・神大を目指したい!!でも、そんな高いレベルを目指すの... -
国公立大学受験対策!優先的に勉強する必要のある科目はなに?優先順位ランキングをつくってみた【理系受験編】
前回の記事に引き続き、今回も国公立大学受験の対策についてお伝えしていきます。 今回は理系受験編です。 国公立受験は科目数も多く、かなり大変なものになります。 特に理系に関しては、勉強量も文系受験に比べるとまだまだ増えていきます。 文系とは違... -
国公立大学受験対策!優先的に勉強する必要のある科目はなに?優先順位ランキングをつくってみた【文系受験編】
いよいよ新しい年度が始まり、大学受験対策を始めようと考えている人も多いのではないでしょうか。 国公立大学受験をしようと考えている人にとって、大きなハードルになる受験科目数。 短い期間で5教科全ての対策を行う必要があります。 全ての教科や科目... -
大学受験の新常識?サブスク映像授業とは?特徴やメリットは?おすすめのサービスも紹介します!
昨今複雑化する大学受験。 以前は大学受験と言えば、予備校に通うというのが常識でした。 しかし、様々な受験方式が生まれていく中で、個別指導塾で自分の学力や得意科目に特化して、受験にチャレンジしていく人も増えてきました。 そしてこの数年で新たに... -
英検受験のメリットは?CBTってなに?英検の種類ごとの特徴を解説!大学受験への活用もお伝えします!
英検の受験を検討したことのある人は多いのではないでしょうか? この数年間で英検を受験することで、大学受験において大きなメリットを享受できるようになってきました。 そんな英検ですが、種類が増え少しややこしくなってきています。 今回の記事では、... -
【大学受験】MARCH vs 関関同立!どちらがおすすめ?偏差値や就職で比べてみた
有名私立大学群の中でも特に人気のMARCHと関関同立。 東日本と西日本のトップレベルの大学ですね。 よく並列関係で語られる両者ですが、実際のところはどうなのでしょうか? もちろんMARCHの中、関関同立の中でも優劣はありますが、総合的にはどっちを選ぶ... -
関西大学vs近畿大学!大阪の有名私立大学!どちらがおすすめ?
こんにちは。 関西圏の私立大学といえば、関関同立ですよね。 でも、ここ数年でメキメキと力をつけているのが、近畿大学です。 偏差値だけで見れば、関関同立の中では少し劣っている関西大学と負けず劣らずの状況になってきています。 そんな中で、実際ど... -
【大学受験】浪人をするときに知っておくべきこと
大学受験も終盤に差し掛かっています。 試験結果はいかがでしょうか? 自分の納得のいく結果を得ることはできましたか? この時期になると考えなければいけないのが、浪人をするかどうかです。 合否結果に納得ができなかった人、合格が一つもなかった人。 ... -
摂神追桃徹底比較!摂南・神戸学院・追手門・桃山学院でおすすめの大学はどこ?特徴や看板学部についてまとめてみました
今回は関西の大学群である、摂神追桃について比較していきます。 以前は滑り止めとして、難易度の低いイメージのあった大学ですが、近年の私立大学の難化に伴いレベルをあげてきています。 今では入りたくても入れない大学へと進化しつつある、これらの大...