「 投稿者アーカイブ:ぼう 」 一覧
-
-
【参考書解説4冊目】システム英単語の効率的な使い方やメリットデメリットを解説します。
システム英単語は駿台文庫が出版している単語帳で、進学校を始め多くの学校や塾で導入されている単語帳です。 駿台文庫らしく少々変わった表紙とレイアウトですが、本書のクオリティは非常に高く、私立大学から国公 …
-
-
【東京都世田谷区編】偏差値別にオススメの高校を紹介します!勉強・進路・楽しさなどで比べてみました!
大学受験と並び人生において重要な選択といえば高校受験ですね。 受験情報誌だけでは十分な情報を得ることは非常に難しく、実際の高校生活のイメージなどはわかないことが大半です。 それに加え、偏差値以上に重視 …
-
-
【参考書解説3冊目】DUO3.0の効率的な使い方やメリットデメリットを解説します。
DUO3.0はメジャーどころの英単語帳と比べると知名度・人気共に1ランク下がりますが、非常に学習効果の高い単語帳として知られています。 大学受験英語だけでなく、TOEICやTOEFLなどの英語資格のス …
-
-
【参考書解説2冊目】速読英単語必修編の効率的な使い方やメリットデメリットを解説します。
速読英単語はZ会出版から発行されている非常に著名な英単語帳ですね。 学校や塾でも導入している場合も多く、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? 70文の英語長文と2000語を超える英単語を収録 …
-
-
日大と東洋どちらがおすすめ?雰囲気や学びの幅やキャンパスなど比べてみました!
以前、日東駒専の中でどの大学がオススメであるかを紹介しましたが、今回は日東駒専の中でも人気を二分している日本大学と東洋大学の比較を行ってみます。 日本大学は日本一の規模を持つ大学であり、社長の輩出数が …
-
-
浪人するならどこの予備校がオススメ?個別塾や映像授業や独学宅浪など!塾の選び方について考えてみました!
2021/03/17 -進路
今年度もそろそろ終わりを迎える中で、大学受験の結果によっては浪人という厳しい道を選ばざるを得ない受験生もいるのではないでしょうか。 大学に進まずもう1年勉強するということを浪人と言いますが、その方法は …
-
-
早慶とMARCHはどちらがオススメ?現役GMARCHか浪人早慶どちらが良いか考えてみました。
間も無く、早慶やMACRHの入試結果も出揃い始める時期です。 早慶を受験する学生の多くはMARCHを受験していますが、早稲田や慶応は多くの学部で入試倍率が10倍近くとなり、かなりの狭き門となっています …
-
-
日東駒専と大東亜帝国って差はあるの?メリットとデメリットを考えてみました。
大学受験も佳境に差し迫り、合否も出そろい始めていますね。 近年、日東駒専の難易度が急激に上がる影響から大東亜帝国も人気をメキメキあげています。 一昔前の日東駒専の難易度が現在の大東亜帝国と考えるべきで …
-
-
【参考書解説1冊目】英単語ターゲット1900の効率的な使い方やメリットデメリットを解説します。
英単語ターゲット1900は大学受験向け英単語帳の中で最も有名といってもよい単語帳ですね。 学校や塾などで指定されることも多い単語帳なので、気づかぬ間に手元にあったという受験生も一部いるのではないでしょ …
-
-
明治と立教どっちがオススメ?学びの内容や雰囲気などで比較してみました!
関東圏の私立大学として非常に人気が高いGMARCHですが、その中でも明治大学と立教大学の人気は際立っています。 多くの受験生は両大学の特性を知らず、なんとなくのイメージで受験校を決めていくかと思います …